写真版・鉄紺ヒストリー
                     き せ き
セピア色 セピア色でよみがえる鉄紺色の「輝」跡
「鉄紺フォトぎゃらりぃ」のトップ頁に戻る
  このコーナーは、箱根駅伝出場70回を超える東洋大学陸上競技部の歴史において、1933(昭和8)年の初出場から2009(平成21)年の初優勝までに幾多の鉄紺ランナーが箱根路に残した「輝跡(きせき)」を、セピア色の写真とともに振りかえります。
  「鉄紺東洋」が常勝チームに進化しつつある今、これまでの歴史と伝統を、これからも紡いでいくために、伝え残していかなければならない「記憶」だと思います。
第1弾 1960(昭和35)年・第36回大会の写真版・鉄紺ヒストリー
  第1弾は、鉄紺東洋が第85回大会で悲願の初優勝を遂げるまで、箱根駅伝における最高順位として語り継がれてきた1960(昭和35)年・第36回大会での「総合3位」の鉄紺ヒストリーです。
  テレビの生中継はおろかラジオ放送も完全ではなかった時代、半ば伝説化していた「総合3位」の10区間の「輝」跡が、半世紀以上の時代(とき)を経て、ここによみがえりました。
  貴重な写真の数々は、当時のOBの皆さんから提供していただきました。
  なお、当時のエピソードなどはあらためて聞き取り調査をして加筆したいと考えています。
【データメモ】
第36回箱根駅伝
 ◎総合優勝  中央大学(11.59.33) ※いわゆる「中大6連覇」の2年目
 ○総合2位   日本大学(12.01.47)
 ○総合3位   東洋大学(12.12.36) ※往路5位(6.12.41)、復路2位(5.59.55)
 ○総合4位   東京教育大学(12.13.55)※のちの筑波大学の母体 
 ○総合5位   早稲田大学(12.21.19) 
第1区 石井 稔選手(3年)  区間10位(1.13.16)
第36回大会1区
八ツ山橋付近を力走する石井選手
第2区 小池文司選手(4年)  区間5位(1.05.47)
第36回大会2区
撮影場所不詳
第3区 清水 亘選手(4年)  区間5位(1.16.46)
第36回大会3区
撮影場所不詳
第4区 宮谷久仁男選手(4年)  区間5位(1.05.56)
第36回大会4区
撮影場所不詳
第5区 宍戸英顕選手(2年)  区間3位(1.30.56) ※往路は5位で終了
第36回大会5区
力走する宍戸選手に伴走する中野コーチ(左)
※宍戸選手は卒業直前の1962(昭和37)年の第11回別大マラソンで優勝する
第6区 福田太加之選手(2年)  区間8位(1.16.51)
第36回大会6区
スタート前の福田選手と山口監督(中央)
第7区 井出亮司選手(1年)  区間5位(1.05.07)
第36回大会7区
撮影場所不詳
第8区 緒方満之選手(1年)  区間8位(1.21.57)
第36回大会8区
撮影場所不詳
第9区 奥沢善二選手(4年)  区間2位(1.03.26)
第36回大会9区
撮影場所不詳
※奥沢選手は卒業後、東京オリンピックに3000mSCの代表として出場(鉄紺初の五輪代表選手)
第10区 吉田 博選手(4年)  区間3位(1.12.34) ※復路2位、総合3位でゴール
第36回大会10区
撮影場所不詳
先行する東京教育大(のちの筑波大)・中川選手を抜き3位に浮上させた吉田選手の力走
ゴール後の風景
第36回大会ゴール後
総合3位のゴールに笑顔の面々
※右から山口監督、小池選手(2区)、吉田選手(10区)、清水選手(3区)、中野コーチ
第36回大会ゴール後応援団と
応援団のエールを受ける選手たち
※チア(女子学生)が一人もいない時代ですね
第36回大会ゴール後の記念写真
大嶋学長(前列右から4人目)と関係者の記念写真
第36回大会翌日の記念写真
一夜明け(1月4日)、箱根湯本の水明荘にて
  鉄紺東洋は、初優勝するはるか昔から箱根路に確かな足跡を残し、輝いていました。
  これからも、貴重な写真とともに、セピア色に輝く鉄紺色のヒストリーを紐解いていきたいと思います。


                                          2012.12.15 管理人記
この頁の先頭に戻る