“鉄紺女子”、創部6年目で悲願の初V! 5年連続で“杜の都”へ! エース白川選手、鉄紺女子初の区間賞獲得! |
トップ頁に戻る |
※この速報は、女子陸上競技部から寄せられた情報を整理して作成しました。 |
---|
【永井監督のオリジナルコメント】 この度の関東大学女子駅伝は、初優勝することができました。 これもひとえに、皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。 全日本大学女子駅伝でも万全の準備をし、粘り強く最後まであきらめない駅伝を目指していきたいと思います。 引き続きご声援の程、よろしくお願いいたします。 東洋大学陸上競技部女子長距離部門監督 永井 聡 |
![]() |
![]() |
---|---|
鉄紺女子初の区間賞を獲得したエース白川選手(左)と栄光の初Vのフィニッシュテープを切った大倉選手 (写真提供 93社学卒さん) |
第23回関東大学女子駅伝 東洋大学“鉄紺女子”の成績 |
---|
区間 | 距離 | 氏名 | 学年 | タイム | 区間順位 | 総合順位 | 備考 |
第1区 | 4.6km | 和田美々里 | 1年 | 14.53 | 5位 | 5位 | |
第2区 | 4.5km | 山口いずみ | 2年 | 14.31 | 5位 | 4位 | |
第3区 | 3.3km | 室伏杏花里 | 3年 | 10.42 | 2位 | 2位 | |
第4区 | 5.8km | 白川恵理菜 | 2年 | 18.16 | 1位 | 2位 | 鉄紺女子初の区間賞! |
第5区 | 4.6km | 森田歩実 | 3年 | 15.44 | 5位 | 1位 | |
第6区 | 7.8km | 大倉真歩 | 2年 | 25.34 | 5位 | 1位 | |
30.6km | 総合タイム | 1.39.40 (鉄紺新) |
1位 | 記録更新で初V! |
第23回関東大学女子駅伝対校選手権大会の結果 <2017(平成29)年9月24日(日)開催> |
---|
気象条件:晴れ |
1位の東洋大学、3位の日本体育大学大学、4位の大東文化大学の3校は、昨年の全国大会8位入賞によるシード校のため、3校を除く2位の東京農業大学以下、5位、6位、7位、8位、9位の中央大学までの6校が関東学連枠として、来る10月29日(日)に仙台で行われる第35回全日本大学女子駅伝への出場権を獲得 |
順位 | 大学名 | 総合タイム | 区間賞獲得者(タイム) |
1 | 東洋大学 | 1.39.40 | 創部6年目で悲願の初V! 5年連続5度目の全日本大学女子駅伝出場! 4区・白川(18.16)) |
2 | 東京農業大学 | 1.39.51 | 5区・佐藤(15.10) |
3 | 日本体育大学 | 1.40.01 | 6区・細田(25.06) |
4 | 大東文化大学 | 1.40.17 | 1区・北脇(14.45)、2区・秋山(14.02) |
5 | 城西大学 | 1.41.16 | |
6 | 順天堂大学 | 1.41.24 | 3区・白鳥(10.38) |
7 | 白鴎大学 | 1.41.36 | |
8 | 玉川大学 | 1.42.20 | |
9 | 中央大学 | 1.42.42 | |
10 | 立教大学 | 1.44.22 | |
11 | 筑波大学 | 1.45.03 | |
12 | 拓殖大学 | 1.46.19 | (初出場) |
13 | 城西国際大学 | 1.46.58 | |
14 | 松蔭大学 | 1.48.17 | |
15 | 国士舘大学 | 1.48.28 | |
16 | 日本女子体育大学 | 1.51.16 | |
17 | 東京女子体育大学 | 1.53.12 | |
18 | 日本大学 | 1.53.56 | |
19 | 聖徳大学 | 1.54.42 | |
20 | 茨城大学 | 1.55.01 | |
21 | 東京学芸大学 | 1.56.01 | |
22 | 首都大学東京 | 2.01.34 | |
23 | 上智大学 | 2.01.59 | |
24 | 東京大学 | 2.03.04 | |
OP | 東京農業大学B | 1.46.55 | |
慶應義塾大学 | DNS |
関東大学女子駅伝優勝回数ランキング ※第23回大会まで |
順位 | 回数 | 校名 | 年・回 |
1 | 10 | 城西大学 | 96・第2回〜99・第5回、03・第9回〜06・第12回、09・第15回、11・第17回 ※4連覇2回 |
2 | 4 | 筑波大学 | 00・第6回〜02・第8回、12・第18回 ※3連覇1回 |
3 | 3 | 大東文化大学 | 13・第19回〜14・第20回、16・第22回 ※2連覇1回 |
4 | 2 | 日本大学 | 07・第13回〜08・第14回 ※2連覇1回 |
5 | 1 | 亜細亜大学 | 95・第1回 |
5 | 1 | 白鴎大学 | 10・第16回 |
5 | 1 | 日本体育大学 | 15・第21回 |
5 | 1 | 東洋大学 | 17・第23回 |
大会記録・区間記録・鉄紺女子記録との比較 |
大会記録 | 校名 | 年・回・順位 | メンバー |
1.38.22 | 大東文化大学 | 14・第20回・1位 | 森・小枝・瀬川・木村・谷萩・福内 |
1.39.40 | 東洋大学 | 17・第23回・1位 | 和田・山口・室伏・白川・森田・大倉 |
区間 | 距離 | 区間記録 | 保持者 | 鉄紺女子記録(氏名・年・回・区間順位) | ||
1区 | 4.6km | 14.35 | 後藤奈津子(日大・08・第14回) | 14.53 | 和田美々里 | 17・第23回・5位 |
2区 | 4.5km | 13.44 | 森智香子(大東大・13・第19回) | 14.28 | 川瀬紫織 | 13・第19回・5位 |
3区 | 3.3km | 10.23 | 岩田裕子(大東大・12・第18回) | 10.42 | 室伏杏花里 | 17・第23回・2位 |
4区 | 5.8km | 18.08 | 木村芙有加(大東大・14・第20回) | 18.16 | 白川恵理菜 | 17・第23回・1位 |
5区 | 4.6km | 14.46 | 福内櫻子(大東大・12・第18回) | 15.22 | 森田歩実 | 16・第22回・4位 |
6区 | 7.8km | 24.43 | 久馬 悠(筑波大・12・第18回) | 25.34 | 大倉真歩 | 17・第23回・5位 |
この頁の先頭に戻る |