![]() |
トップ頁に戻る |
---|
【レースを振り返って】 今回は1区、2区をいかにいい流れで乗りきれるかが最大のポイントと見ていたが、結果を見てみるとそのいい流れを3区以降で断ち切った形で終わってしまった感じだ。特に、川嶋監督が自らスカウトし、期待を込めて送り出した3区から6区の2年生4人が、全く機能しなかったことが最大の敗因といえる。直前に期待の選手が故障して出場できなかったのも痛かった。 数年後の初優勝に向けては今回は監督、選手ともにいい教訓となったと思うので、来年はぜひ、予選会から這い上がって意地を見せてほしい。 |
H17・2005年1月2日(往路)・3日(復路) 東京・読売新聞社前〜箱根・芦ノ湖(217.9km) |
総合成績 第13位(通算記録 11時間18分45秒) シード権喪失!(3分56秒届かず) |
往路区間 | 1区 大手町〜鶴見 <21.4km> |
2区 鶴見〜戸塚 <23.2km> |
3区 戸塚〜平塚 <21.5km> |
4区 平塚〜小田原 <21.0km> |
5区 小田原〜芦ノ湖 <20.9km> |
往路成績 108.0km |
氏名・学年 | 渡辺史侑・3 | 北岡幸浩・4 | 尾田寛幸・2 | 川畑憲三・2 | 宮下裕介・2 | |
出身高校 | 高知工業 | 智弁学園 | 熊本国府 | 川越南 | 佐久長聖 | |
区間記録 | 1.03.25 | 1.09.25 | 1.06.02 | 1.05.09 | 1.15.46 | |
区間順位 | 10位 | 8位 | 14位 | 14位 | 13位 | |
往路通算 | 1.03.25 | 2.12.50 | 3.18.52 | 4.24.01 | 5.39.47 | 5.39.47 |
往路順位 | 10位 | 7位 | 8位 | 9位 | 12位 | 12位 |
東洋記録 | 渡辺史侑 (81・2005) 1.03.25 |
三行幸一 (80・2004) 1.08.45 |
田辺公大 (79・2003) 1.04.27 |
北岡幸浩 (79・2003) 1.03.31 |
菅原寿和 (80・2004) 1.14.51 |
(79・2003) 5.38.28 |
区間記録 |
渡辺康幸 (早大) 1.01.13 |
三代直樹 (順大) 1.06.46 |
小林正幹 (早大) 1.02.49 |
藤田敦史 (駒大) 1.00.56 |
今井正人 (順大) 1.09.12 |
山梨学大 (79・2003) 5.31.06 |
復路区間 | 6区 芦ノ湖〜小田原 <20.8km> |
7区 小田原〜平塚 <21.3km> |
8区 平塚〜戸塚 <21.5km> |
9区 戸塚〜鶴見 <23.2km> |
10区 鶴見〜大手町 <23.1km> |
復路成績 109.9km |
氏名・学年 | 末上哲平・2 | 信清高志・4 | 平澤 岳・1 | 鈴木北斗・4 | 大橋 怜・4 | |
出身高校 | 富山商業 | 如水館 | 一関学院 | 秋田工業 | 土岐商業 | |
区間記録 | 1.02.12 | 1.06.57 | 1.07.52 | 1.10.08 | 1.11.49 | |
区間順位 | 18位 | 15位 | 17位 | 2位 | 12位 | |
復路通算 | 1.02.12 | 2.09.09 | 3.17.01 | 4.27.09 | 5.38.58 | 5.38.58 |
復路順位 | 18位 | 15位 | 15位 | 14位 | 14位 | 14位 |
通算記録 | 6.41.59 | 7.48.56 | 8.56.48 | 10.06.56 | 11.18.45 | 11.18.45 |
通算順位 | 13位 | 15位 | 15位 | 14位 | 13位 | 13位 |
東洋記録 | 南川勝大 (80・2004) 1.01.24 |
奥田孝志 (79・2003) 1.05.53 |
星野隆男 (73・1997) 1.07.01 |
鈴木北斗 (81・2005) 1.10.08 |
鈴木北斗 (80・2004) 1.10.42 |
(79・2003) 5.38.28 |
区間記録 |
金子宣隆 (大東大) 58.21 |
武井隆次 (早大) 1.02.53 |
古田哲弘 (山梨学大) 1.04.05 |
塩川雄也 (駒大) 1.08.38 |
山田紘之 (日体大) 1.09.05 |
駒大 (78・2003) 5.28.47 |
※1区の渡辺史侑選手、9区の鈴木北斗選手が東洋大学区間記録を更新!!
第81回東京箱根間往復大学駅伝競走の結果 |
---|
順位 | 大学名 | 総合タイム | 備考(区間賞獲得者) |
1 | 駒澤大学 | 11.03.48 | 4区・田中、7区・糟谷、9区・塩川(区間新) |
2 | 日本体育大学 | 11.07.23 | 10区・山田 |
3 | 日本大学 | 11.07.48 | 3区・サイモン |
4 | 中央大学 | 11.07.49 | 6区・野村、8区・奥田 |
5 | 順天堂大学 | 11.08.47 | 5区・今井(区間新) |
6 | 東海大学 | 11.10.32 | 1区・丸山 |
7 | 亜細亜大学 | 11.11.40 | |
8 | 法政大学 | 11.13.53 | |
9 | 中央学院大学 | 11.14.35 | |
10 | 神奈川大学 | 11.14.49 | ※以上10校がシード権獲得 |
11 | 早稲田大学 | 11.15.11 | |
12 | 大東文化大学 | 11.17.23 | |
13 | 東洋大学 | 11.18.45 | |
14 | 山梨学院大学 | 11.20.58 | 2区・モカンバ |
15 | 城西大学 | 11.22.49 | |
16 | 帝京大学 | 11.25.03 | |
17 | 専修大学 | 11.25.14 | |
18 | 明治大学 | 11.28.23 | |
19 | 拓殖大学 | 11.35.08 | |
関東学連選抜 | 11.26.38 | ※オープン参加 |
この頁の先頭に戻る |
---|